金属熱処理技能士受験対策講習会(1級・2級・3級)
ご案内の通り、14年度技能検定試験が8月25日(学科)、9月1日(実技・要素)に行われます。当組合では例年通り、金属熱処理及び関連業界の受験者の方々等を対象に受験対策講習会を開催いたします。講習には熱処理会社で研鑚を積まれ現在でも第一線で活躍されている講師陣をそろえました。当講習会を受講していただく事によって、多くの方々に合格していただけるものと確信しております。是非ご参加ください。
 
開催日時
  平成14年7月20日(土)、21日(日)
 
開催場所
 
プラザ大田区産業プラザ(PIO)3F特別会議室住所:東京都大田区南蒲田1−20−20
京浜急行線 京急蒲田駅 徒歩2分
JR蒲田駅 徒歩12分
TEL 03−3733−6600
 
参加費
 

東部組合員・後援・協賛会員
10,000円
一般
12,000円
一日のみ受講
8,000円

 
申込書類提出先
 
東部金属熱処理工業組合
住所:東京都港区三田2−14−4三田慶応ビジデンス604号
TEL:03−3452−5780
FAX:03−3452−7336
  申込方法
  申込書ご提出とともに参加費を下記口座にお振込み下さい。
銀行名:三井住友銀行 
三田通支店(普)6979212
口座名義:東部金属熱処理工業組合
 理事長 阿南弘之助
  
使用テキスト・問題集(当組合発刊)
技能検定試験受験対策テキスト(第3版) 頒布価格 2,000円
技能検定問題集(第4版 頒布価格 2,000円
・お持ちでない方は別紙申込書に記入し参加費とともにお振込み下さい。原則として当日配布といたします。
・講習会前に入手ご希望の方は申込書にその旨ご記入下さい。事前配布いたします。 ただし送料は参加者負担となります(500円/冊)ので、ご希望の方は参加費に加えてお申込下さい。 なお、会社宛に一括送付の場合は、まとめて500円となりますので割安です。
・東部金属熱処理工業組合員の受講者はテキスト・問題集代は組合が負担します。
参考図書
・入門 金属材料と組織   定価 2,310円 大河出版社発刊
・熱処理技術入門      定価 3,780円 大河出版社発刊
東部金属熱処理工業組合の紹介として大河出版社へ注文しますと一割引となります。
大河出版社 TEL03−3253−6282、FAX03−3253−6448
講義内容
《第1日》学科試験講座 平成14年7月20日(土)9:10〜16:30
【科目】
【時間】
【講師】
挨拶 9:10〜9:15 理事長
鉄鋼材料の組織及び変態
鉄−炭素系平衡状態図 鉄鋼材料の組織と特徴 焼入性と質量効果
基本的熱処理法
9:15〜10:30 岡本伸一 潟Iーネックス
一般的熱処理作業法 10:35〜11:45
休憩 11:45〜12:45 a
雰囲気熱処理作業法
浸炭・浸炭浸窒処理作業法
窒化処理作業法
12:45〜14:15 西場勉 パーカー熱処理工業
高周波、炎熱処理作業法 14:15〜15:15 高村元雄 高周波熱錬
加熱装置、冷却装置
温度測定法、温度自動制御法
前処理、後処理
15:20〜16:30 村上博充
オリエンタルエンヂニアリング
《第二日》学科・要素試験講座 平成14年7月21日(日)9:10〜16:30
【科目】
【時間】
【講師】
機械工作法・製図・電気
安全衛生・関係法令
9:10〜10:20 新川要 日本パーカライジング
金属材料、材料の試験と検査 10:30〜11:45 市川富久 富士熱錬工業
休 憩 11:45〜12:45 a
火花試験、加熱温度測定
金属組織、脱炭層、変形測定
硬さ、硬化層測定
12:45〜14:45 小井川章 鰹纉熱処理工業所
品質管理 14:50〜15:50 白鳥正美 同和鉱業
質疑応答 15:50〜16:30 技術委員

お問合せ  mailto : info@tobu.or.jp